山口市にて助成金申請のプロである社労士が助成金の申請支援を行っております。[運営]社会保険労務士(特定)、行政書士 宮川英之事務所

テレワーク導入について - 山口 助成金 支援センター

テレワーク導入について

最近、よく耳にする「テレワーク」、今回の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに新たな働き方として大きく広がっていくことが予想されます。

 

そもそもテレワークとは、「テレ(Tele)離れたところ」と、「ワーク(Work)働く」をあわせた造語です。

インターネットなどのICT(情報通信技術)を活用することで、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方として世界的に推進されているものです。

例えば、インターネットなどのICTを利用することで、勤務先に行かなくても、離れた自宅などから仕事をすることができます。

 

新型コロナウイルス感染拡大を機に、実際に国を始め各自治体でのテレワーク導入を推進するための助成制度が設けられています。

国では、「働き方改革推進支援助成金」が設けられています。

対象事業主は新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを新規で導入する中小企業事業主

対象要件は助成対象の取組を行うこと・テレワークを実施した労働者が1人以上いること

対象期間令和2年2月17日~5月31日

支給額補助率を1/2とした1企業当たりの上限100万円まで助成

 

山口市では、「山口市テレワーク導入促進整備助成金」が設けられています。この制度は、市内の中小事業者で、要件を満たす事業者のテレワーク導入を助成してくれます。

対象事業者は市内に主たる事務所を有する中小企業者で、厚生労働省の「働き方改革推進支援助成金(新型コロナウィルス感染症対策のためのテレワークコース)」の交付決定を受けた事業者

・募集期間は令和2年8月31日までで、令和2年2月17日~5月31日までに実施した事業

対象経費は事業に必要な通信機器のうちパソコン、タブレットまたはスマートフォンの購入費用で、対象経費の3分の2以内を助成(限度額100万円

 

「テレワーク」は、今回のコロナ危機に限らずこれからの未曾有の事態に備えるためにも導入の検討・実施が必要なのかもしれません。

 

 

 

 

前後の記事

無料相談実施中!中小企業のみなさま、お気軽にご相談ください。

083-941-0135
平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

山口助成金支援センター

電話番号 083-941-0135
FAX番号 083-941-0136
メールアドレス info@sr-miyakawa.com
住所 753-0221 山口県山口市大内矢田北一丁目18-20
営業時間 平日 9:00 - 18:00

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 高齢者雇用継続給付金について高齢者雇用継続給付金について 「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」の改正が平成25年4月1日に施行されました。これにより希望者は65歳まで雇用が継続されます。しかし […]
  • 社員を職場に定着させるために利用できる支援助成金がある社員を職場に定着させるために利用できる支援助成金がある 労働者の確保・定着を図るため、労働環境の向上を図り、魅力ある職場づくりにつながる制度を導入するために利用できる支援助成金として、職場定着支 […]
  • 地域雇用開発助成金について地域雇用開発助成金について 雇用機会が特に不足している同意雇用開発促進地域や若年層、壮年層の流出による過疎等雇用改善地域において、事業所を設置・整備、創業に伴い、その […]
  • 特定求職者雇用開発助成金とは特定求職者雇用開発助成金とは 高年齢者、障害者、母子家庭の母等、就職が特に困難な者を雇用する事業主に対して助成し、これらの方の雇用機会の増大を図ることを目的とした「特定 […]
  • キャリア形成・育成を促進する助成金についてキャリア形成・育成を促進する助成金について 社員が生き生きと働き、会社の生産性を上げるにはどうしたらいいのでしょうか?社員の能力をあげるのはもちろんですが、社員のモチベーションをあげ […]
PAGE TOP