山口市にて助成金申請のプロである社労士が助成金の申請支援を行っております。[運営]社会保険労務士(特定)、行政書士 宮川英之事務所

テレワーク導入について - 山口 助成金 支援センター

テレワーク導入について

最近、よく耳にする「テレワーク」、今回の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに新たな働き方として大きく広がっていくことが予想されます。

 

そもそもテレワークとは、「テレ(Tele)離れたところ」と、「ワーク(Work)働く」をあわせた造語です。

インターネットなどのICT(情報通信技術)を活用することで、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方として世界的に推進されているものです。

例えば、インターネットなどのICTを利用することで、勤務先に行かなくても、離れた自宅などから仕事をすることができます。

 

新型コロナウイルス感染拡大を機に、実際に国を始め各自治体でのテレワーク導入を推進するための助成制度が設けられています。

国では、「働き方改革推進支援助成金」が設けられています。

対象事業主は新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを新規で導入する中小企業事業主

対象要件は助成対象の取組を行うこと・テレワークを実施した労働者が1人以上いること

対象期間令和2年2月17日~5月31日

支給額補助率を1/2とした1企業当たりの上限100万円まで助成

 

山口市では、「山口市テレワーク導入促進整備助成金」が設けられています。この制度は、市内の中小事業者で、要件を満たす事業者のテレワーク導入を助成してくれます。

対象事業者は市内に主たる事務所を有する中小企業者で、厚生労働省の「働き方改革推進支援助成金(新型コロナウィルス感染症対策のためのテレワークコース)」の交付決定を受けた事業者

・募集期間は令和2年8月31日までで、令和2年2月17日~5月31日までに実施した事業

対象経費は事業に必要な通信機器のうちパソコン、タブレットまたはスマートフォンの購入費用で、対象経費の3分の2以内を助成(限度額100万円

 

「テレワーク」は、今回のコロナ危機に限らずこれからの未曾有の事態に備えるためにも導入の検討・実施が必要なのかもしれません。

 

 

 

 

前後の記事

無料相談実施中!中小企業のみなさま、お気軽にご相談ください。

083-941-0135
平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

山口助成金支援センター

電話番号 083-941-0135
FAX番号 083-941-0136
メールアドレス info@sr-miyakawa.com
住所 753-0221 山口県山口市大内矢田北一丁目18-20
営業時間 平日 9:00 - 18:00

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 両立支援等助成金とは両立支援等助成金とは 育児休業、介護休業などの育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律に基づいた、両立支援等助成金のことです。助成金を支給することにより、 […]
  • 中小企業の雇用に関する助成金について中小企業の雇用に関する助成金について 新しく社員を雇用するときは、採用活動費、給与、社会保険料、教育訓練費、健康診断費等多くの費用がかかります。その際に、利用できる助成金があり […]
  • 緊急雇用安定整助成金緊急雇用安定整助成金 緊急事態宣言が全国で解除され、日本国内が少しずつ活気づいてきたようにに感じています。 もちろん自粛生活が終わりを迎えたわけではありません […]
  • 特定求職者雇用開発助成金の申請について特定求職者雇用開発助成金の申請について 特定求職者雇用開発助成金には、下記のコースがあります。    (1)特定就職困難者コース    (2)生涯現役コース    (3)被 […]
  • ハローワークで申請できる助成金についてハローワークで申請できる助成金について ハローワークは雇用保険の給付や職業訓練・技能講習の受講、仕事を探す際に訪れる場所です。「特定求職者雇用開発助成金」や「労働移動支援助成金」 […]
PAGE TOP