山口市にて助成金申請のプロである社労士が助成金の申請支援を行っております。[運営]社会保険労務士(特定)、行政書士 宮川英之事務所

助成金はどこで申請するの?助成金の申請代行とは?

助成金は種類によって、都道府県労働局・ハローワーク・独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構など、問い合わせ、申請先が違います。
行政機関が分かれていることに加えて、手続きが複雑なので、利用できるにもかかわらず申請していない企業も多いようです。そういう人のために手続きを代行するサービスが「申請代行」です。
助成金の申請は社会保険労務士にお任せください。労働社会保険諸法令に基づく助成金の申請書の作成及び行政機関への提出等は社会保険労務士の業務と定められており、社会保険労務士又は社会保険労務士法人でない者は、他人の求めに応じ報酬を得て、それらの業務を業として行ってはいけません。
※ただし、他の法律に別段の定めがある場合においては、この限りではありません。
社会保険労務士でない者の助成金の申請支援サービスによって事業主の皆さまが不正受給等の法違反を問われたり詐欺被害に遭遇してしまうケースが発生しています。ご注意ください。

前後の記事

無料相談実施中!中小企業のみなさま、お気軽にご相談ください。

083-941-0135
平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

山口助成金支援センター

電話番号 083-941-0135
FAX番号 083-941-0136
メールアドレス info@sr-miyakawa.com
住所 753-0221 山口県山口市大内矢田北一丁目18-20
営業時間 平日 9:00 - 18:00

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 高齢者雇用継続給付金について高齢者雇用継続給付金について 「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」の改正が平成25年4月1日に施行されました。これにより希望者は65歳まで雇用が継続されます。しかし […]
  • トライアル雇用の助成金についてトライアル雇用の助成金について 職業経験、技能、知識の不足等から、安定的な就職が難しい求職者を常用雇用する前に「トライアル雇用助成金」を利用して、一定期間(原則3ヶ月)ト […]
  • 助成金と補助金、制度の違いとは?助成金と補助金、制度の違いとは? 正式な定義ではありませんが、助成金は厚生労働省の所管のもので、ヒトに関するもの、対して、補助金は経済産業省等その他省庁の所管のものと分ける […]
  • 「助成金受給チェック」ページについて「助成金受給チェック」ページについて 国や都道府県からいくつも提示されている助成金、HPを見てもよくわからないという方も多いと思います。 まずは、自分は助成金が申請できるのか […]
  • 両立支援等助成金とは両立支援等助成金とは 育児休業、介護休業などの育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律に基づいた、両立支援等助成金のことです。助成金を支給することにより、 […]
PAGE TOP