山口市にて助成金申請のプロである社労士が助成金の申請支援を行っております。[運営]社会保険労務士(特定)、行政書士 宮川英之事務所

小規模事業者持続化補助金 - 山口 助成金 支援センター

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が経営計画に基づき販路開拓や業務効率化に取り組む際、その経費の一部を支援する制度です。この補助金は、小規模事業者が持続的な経営を目指し、商工会・商工会議所の支援を受けながら販路開拓等の取り組みを行う際に活用できます。

【補助率と補助上限額】

通常枠: 補助率は対象経費の2/3、補助上限額は50万円です。

特別枠: 以下の特別枠では、補助上限額が引き上げられます。
賃金引上げ枠: 補助率は2/3(赤字事業者の場合は3/4)、補助上限額は200万円。
卒業枠、後継者支援枠、創業枠: 補助率は2/3、補助上限額は各200万円。

さらに、免税事業者から適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)に転換する場合、補助上限額に一律50万円が上乗せされ、最大250万円まで補助される特例があります。

【補助対象経費】

店舗改装費、広告掲載費、展示会出展費用など、販路開拓や業務効率化に直接関連する経費が対象となります。

無料相談実施中!中小企業のみなさま、お気軽にご相談ください。

083-941-0135
平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

山口助成金支援センター

電話番号 083-941-0135
FAX番号 083-941-0136
メールアドレス info@sr-miyakawa.com
住所 753-0221 山口県山口市大内矢田北一丁目18-20
営業時間 平日 9:00 - 18:00

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 特定求職者雇用開発助成金とは特定求職者雇用開発助成金とは 高年齢者、障害者、母子家庭の母等、就職が特に困難な者を雇用する事業主に対して助成し、これらの方の雇用機会の増大を図ることを目的とした「特定 […]
  • 中小企業の雇用に関する助成金について中小企業の雇用に関する助成金について 新しく社員を雇用するときは、採用活動費、給与、社会保険料、教育訓練費、健康診断費等多くの費用がかかります。その際に、利用できる助成金があり […]
  • 『心の病で労災申請 最多』19/7/1『心の病で労災申請 最多』19/7/1  働き方改革のために、労災に関する認識が変わり労災申請件数は高まったが、そのうち労災認定を受けた人が例年より減っているのは、働き方改革が一 […]
  • 両立支援等助成金とは両立支援等助成金とは 育児休業、介護休業などの育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律に基づいた、両立支援等助成金のことです。助成金を支給することにより、 […]
  • 社員を職場に定着させるために利用できる支援助成金がある社員を職場に定着させるために利用できる支援助成金がある 労働者の確保・定着を図るため、労働環境の向上を図り、魅力ある職場づくりにつながる制度を導入するために利用できる支援助成金として、職場定着支 […]
PAGE TOP